すぐに2回目のパン作りに挑戦しました。

初めてのパン作りには失敗しましたが、
すぐに2回目のパン作りに挑戦しました。

前回に焼いたパンの問題点は、
・焼き色が薄い
・かなりしょっぱい
・発酵でパン生地の膨らみが悪い

焼き色は、砂糖の種類、焼く温度と時間だと思います。

他の原因は、どうやら塩がちゃんと量れていないことではないか?
という仮説を立てました。

早速、この仮説を検証するために、2回目のパン作りにとりかかりました。

今回は、思い切って、塩の量をレシピの半分にしてみました。

すると1回目と違い、一時発酵でパン生地が面白いように、どんどん膨らみます。

「おおー」とちょっと感動。

どうやら前回は、塩の量が多すぎて、ドライイーストの働きが悪かったようです。

レシピ通りなのに何故?という疑問は残りました。

20分後、発酵が終わったパン生地を成形し、丸い形にしました。

二次発酵も良い感じに膨らみました。

今度は上手く行きそうですw

パンを焼いてみることに。

15分ほどでパンが焼けました。

パン作り

見た目はまぁまぁです。
膨らみがまだ足りないのと、色もまだ薄めです。

でも一番大事なのは味です。
試食してみました。

「まだしょっぱいぞ!」

1回目ほどではありませんが、塩味が強すぎます。

「半分でも塩が多いのか?」

ちゃんと計量しているんだが・・・

今回もパンは失敗ですが、収穫はありました。

塩に原因がありそうなことがわかったからです。

なんとか突破口が見つかりました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク






初めてのパン作り TOPへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。