パン作りのレシピを改良 その1

パン作りで、レシピをちょっと改良、アレンジしました。

1回目、2回目の失敗を踏まえ、基本のレシピを見直すことにしたのです。

レシピとは、料理の作り方、調理方法のことです。
アレンジとは、新しく構成しなおすことです。

計量スプーンではかる場合のレシピはこちらに変わります。

基本的なパン

■材料
・強力粉 250g
・水 140ml ぬるい程度
・砂糖(上白糖) 大さじ1杯半
・塩 小さじ(1cc) 1杯半
・オリーブオイル 中さじ1杯
・ドライイースト 3g×2袋

■一次発酵20分
■二次発酵20分
■オーブンレンジ 200℃ 15分


強力粉は多少の誤差があっても影響が少ないので、安い普通のキッチンスケールで量れます。

ただし、我が家のオーブンレンジは小さいので、強力粉を300gから250gに減らしました。

強力粉250gだと、小さめの丸パンが10個できる分量です。

家族5人だと、一人当たり2個の手作りパンが食べれますよw

強力粉を減らしたので、水も減らします。
割合で計算して、水の量を決めました。

水の温度は、料理用の温度計がないので、手の感覚で行ないました。
我が家はエコキュートなので、温度が大体わかります。

一番熱いのが50度なので、それに水を混ぜて、少しぬるい程度にします。
40度を超えると、酵母が死んでしまうので、ご注意を。
逆に温度が低すぎると、発酵が遅くなります。

砂糖はグラニュー糖から、上白糖に変えました。
上白糖のほうが、パンに美味しそうな焼き色が付きやすいようなので。

ドライイーストとは、乾燥酵母のことです。

ドライイーストにはいろんな種類があります。

私は日清のスーパーカメリヤという商品を使っています。



3gずつ小分けにされているので、使いやすいからです。

計量する手間が省けるし、使いきりができるので、とても便利です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク






初めてのパン作り TOPへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。