パンの材料を簡単に量れる方法とは?

パン作りで面倒なことの一つが、材料を量ることです。

一つ一つの材料を丁寧に量ると、意外と時間がかかります。

できれば、パパッと簡単に済ませたい部分です。

また、最小表示が1gのキッチンスケール(料理用のハカリ)では、誤差が大きいため、
数g単位の材料を量るのには向いていないことがわかりました。

そこでキッチンスケールでは、単位の大きい強力粉だけを量ることにしました。

では他の材料はどうするか?

最小表示が0.1gのキッチンスケールを買うという選択肢もありますが、
少し値段が高めです。

今、家にあるキッチンスケールで済ませたいところです。

そこで、できるだけ多くの人にパン作りを経験してもらいたいので、
もっと簡単な方法を考えました。

キッチンスケールを使わずに、量れる方法とは?

しかも短時間に、パパッと計れるので、料理の時短にもなります。

それは・・・

計量スプーンを使うことです。

この方法は、強力粉の袋に書かれていた、食パン作りのレシピが参考になりました。

計量スプーンは、100円ショップでも売っています。

金属製とプラスチック製があります。

また量れる大きさもいろいろあります。

塩も量るので、小さな計量スプーンが付いているタイプが良いでしょう。
できれば1ccくらいから量りたいところです。

計量スプーンの説明には、材料別にどれくらいの量になるか、書かれているものがあります。

砂糖なら何グラム、牛乳なら何ccみたいに。

基準になるので、量る時の参考にしましょう。

計量スプーンは、基本的に粉の場合は、すり切りで量ります。

液体の場合は、表面張力があるので、盛り上がる程度に入れます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク






初めてのパン作り TOPへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。